HOME採用情報運転士募集

採用に関するお知らせ

 
 

未経験の方歓迎!長崎県営バスで働く3つのポイント!

  • 未取得者でも安心の研修・教育制度

    大型二種免許未取得者は、採用又は合格後、自動車教習所にて免許を取得します。
    また免許取得費用も県営バスが負担します。(※一定の条件あり)
    免許取得後は、約1か月半の研修・教育を受けます。
    その後、営業所へ配属となり、見習い乗務後、晴れて一人乗務となります。

     
     
  • 長く働ける仕事、充実した福利厚生

    県営バスは昭和9年設立の公営企業。高い信頼性と安定性が魅力です。
    正規職員登用制度や定年後の再雇用制度があり、長く安心して働けます。

    また、SAS(睡眠時無呼吸症候群)検診など、職員の健康管理に力を入れています。
    ソフトボールや卓球など、有志によるクラブ活動も行われています。

     
     
  • 多彩なキャリアアップ

    路線バスのほかに、高速バス・貸切バスも運行しており、経験を積んで、乗務することも可能です。
    また、将来的には、運転士の経験を活かし、運行管理者となることもできます。

     
     

先輩職員の声

新入社員の方々には、精一杯指導していきたい。

私が長崎県営バスの運転士になった理由は、運転が好きという事と、大型バスの運転に興味があり、他での大型車両の運転経験を経て入社しました。
現在貸切バスに乗務していますが、お客様との触れあいもあり、目的地に到着して「ありがとう」とのお声かけをいただいた時は、とても嬉しく、運転士になって良かったと感じます。
早いもので25年がたちますが、九州にはまだまだ行ったことのない場所もたくさんあり、何年経ってもやりがいのある仕事です。
これからもできるだけ多くのお客様の笑顔を運びたいと思っています。

新入職員の方々には、私の今までの経験を生かし、精一杯の指導をして貢献していきたいと思います。
また悩み事や相談等は、何時でも何処でも気軽に声を掛けてください。「待っていますよ」

長崎県営バスだからこそ、自分の夢を実現できました。

私は長崎県営バスに入局する以前は営業の仕事をしていました。元々、運転が好きで、いつかはバスの運転士になりたいという夢はありましたが、仕事をしていたこともあって、なかなか大型免許を取得する機会がありませんでした。
そこで目にしたのが、長崎県営バスの大型二種免許取得者支援制度でした。

仕事での運転経験が無く不安はありましたが、約一月半に及ぶ充実した研修制度や、指導員の方々の熱心なアドバイスのおかげで一人前になることが出来ました。
今では、お客様に「ありがとう」と言って頂いたり、お年寄りの方から「丁寧に運転してもらい、ありがとう」と言って頂くと、とても嬉しくなり益々仕事に意欲がわきます。
研修を終了して独り立ちしてからも、解らないことや困ったこと等は先輩方が親切に教えてくれます。

休憩時間もとても楽しく過ごしています。
大型二種免許をお持ちでない皆さん、勇気を出して飛び込んできてください!一緒に働きましょう!

女性だからこその強み・経験が活かせる仕事です。

長崎県営バスに入局する以前は他の仕事をしていたのですが、子供の頃バスガイドに憧れていたこともあり、お客様と触れ合えるバスの運転士になれたらいいなという気持ちが強くなっていきました。
長崎県営バスの大型二種運転免許取得支援制度を知った時、「チャンスだ!」と思い、思いきって転職しました。
女性で大丈夫かなという不安はありましたが、お客様から「声がやさしいね」「運転士さんのバスに乗ってよかった」と言って頂くことが多く、女性だからこその強み、経験が活かせる仕事だと感じています。

現在、長崎空港から長崎市内を往復するリムジンバスに乗務しています。県外から来られたお客様が一番最初にご利用になる交通機関ですし、一番最初にお話するであろう長崎県民だという気持ちで、丁寧な運転と接客に心がけています。
お客様のお荷物を積む時など、少し大変なところはありますが、お客様の「ありがとう」はそれ以上の喜びです。
今後は高速バスに乗務することを目標に頑張っていきます!

女性の方、大型二種免許未取得者の方、どちらもお待ちしています!

運転士の一日

  • 始業点検
    タイヤ(外まわり)、オイル&水、エンジン始動、ミラー確認、ライト、ドアの開閉、両替機、運賃表示器、降車ボタン等の点検を決められた順序で行います。
    また、デジタコの装着、点検結果を運行前点検用紙に記入します。
  • アルコールチェック
    体内のアルコール残量を測定できる機械で検査。
    プロドライバーとしての誇りがここにあります!
    アルコールチェッカーの検査結果は瞬時にコンピュータに保存され、個人別にすべてのデータが厳重に管理されています。
  • 出発点呼
    日常点検用紙を提出します。
    携帯電話のバック収納(確認)、始業点検時の車両の状況、行き先、発車時間の報告、本日の注意事項、健康状態を告げた後、その日の道路状況など、業務上必要な指示や注意を受け、出発点呼(大きな声で「行ってきます!」)を行います。
  • 運行開始
    どんなベテランでも運行開始は緊張するもの。
    安全かつお客様への目配り・気配り・心配りを怠ることなく、快適な車内環境をつくりあげるのもプロドライバーとしての大切な仕事です!!
  • 車内での接客対応
    親切かつ笑顔での接客に努めます。
    長崎県営バス路線はもちろん、県内他社バス路線、路面電車、鉄道で使用できる便利なICカード(スマートカード)のチャージ、販売を行っています。
  • 忘れ物確認
    終点ですべてのお客様が下車したことを確認し、座席に忘れ物がないかどうかを車内の隅々までチェック。
  • 乗務後の仲間とのひと時
    担当するシフトによりますが、営業所に戻ってまず給油を行います。
    給油が終わるとドライブスルー形式で洗車開始。
    その後、運行の記録を車載器から取り出し、一日の状況を到着点呼にて報告します。
    これで、一日の業務終了です。
    業務終了後、仲間と今日一日の出来事を話たりするのも楽しみです。

採用までの流れ

  • お問い合わせ・登録
    まずはお問い合わせください。
    企業概要、仕事内容、募集要項、について細かくご説明いたします。
    また、採用募集時に応募書類をお送りするよう登録いたします。
  •  
  • 応募書類
    採用募集の際にご応募していただくことが第一ステップです。
  •  
  • 採用試験
    採用試験は、(1)筆記試験、(2)面接試験です。
    ※運転実技試験は行いません。
  •  
  • 合否判定 採用内定通知
    総合的に判断し、判定します。
    合否は、ホームページ、電話などでお知らせします。
    (試験日から1週間~2週間後)
  •  
  • 採用決定(教育開始)
    採用日に辞令交付を受け、その後、教習を開始します。

採用後の流れ

充実の研修制度だから、バス未経験者でも安心です。

  • 一般研修
    入社ガイダンス、一般教育 
    ※自動車学校へ入学し大型2種免許を取得(入社時、大型2種免許をお持ちでない方のみ)
    入社ガイダンス、一般教育 
    ※自動車学校へ入学し大型2種免許を取得(入社時、大型2種免許をお持ちでない方のみ)
  •  
  • 安全研修
    安全教育、適性診断による指導技術訓練、指導監督マニュアルに基づく教育
  •  
  • 運転技術研修
    業務実務、運転実務(運転姿勢、ミラー位置、視覚など)、
    運転要項(運転操作基本、加減速、内輪差など)の教育。
  •  
  • 営業前教育
    営業前運転実習、お客さまとの対応方法及び運行路線の習熟
  •  
  • フォローアップ研修
    乗務開始3か月後

よくあるご質問

車を使った仕事は未経験ですが、大丈夫でしょうか?
もちろん、大丈夫です。現在たくさんの未経験の方に入社いただいています。 研修と現場での手厚いフォローで、初心者の方も確実に運転技術を上げていけます。
年齢制限はありますか?
受験資格は中型、普通、大型特殊いずれかの自動車免許(ただしAT限定除く)を有しており、その免許経歴(免許停止期間を除く)が通算3年以上ある方です。従いまして21歳以上の方となります。なお、定年(60歳)まで、さらに再任用制度で65歳まで働ける環境を整えております。 年齢に関係なく、永く働ける仕事です。 (嘱託では最高70歳まで働いていただけます。)
採用試験の内容は?
筆記試験、面接試験となります。
筆記試験は、一般教養と運転関連法規などです。
貸切バスの運転士になりたいのですが?
まずは一般定期路線に乗務していただきます、その後経験を積んでいただき、選考をさせていただいたうえで、乗務していただくことは可能です。
正規職員になれますか?
入局・入社後、経験を積んでいただいたうえで、登用試験を受験できます。
登用試験に合格すれば正規職員となります。
社宅はありますか?
社宅はございません。
エントリーはこちらから
応募に当っての質問などもお気軽にお問合せください。
095-822-5143
 
長崎県交通局(県営バス)
〒850-0043 長崎県長崎市八千代町3-1
Tel.095-822-5141 (受付時間 : 9:00~17:30 土日祝休み)
※上記時間外のお問い合わせは所管の営業所までご連絡ください。(コチラ)