日頃より長崎県営バスをご利用いただき誠にありがとうございます。
長崎県交通局、長崎県央バスでは、令和2年6月21日(日)に全国相互利用交通系ICカード「nimoca」のサービスを開始しました。
1.サービス開始日
2020 年 6 月 21 日(日)
2.サービス内容
①「nimoca」に入金された電子マネーで路線バス運賃(県営バス・県央バス)の お支払いができます。
②「nimoca」を含む全国相互利用交通系 IC カード(10 種類)でも路線バス運賃 (県営バス・県央バス)のお支払いができます。
《ご利用可能な交通系 IC カード》
nimoca、SUGOCA、はやかけん、Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、 manaca、ICOCA、PiTaPa
3.nimoca の特長
①nimoca の種類
■nimoca
・各窓口及びバス車内で購入できます。
・会員登録不要です。
■スターnimoca (氏名・住所等の個人情報をご登録)
・各窓口で所定の申込用紙に必要事項をご記入の上、会員登録(無料)することで 購入できます。
・カードをなくした時に再発行が可能です。
・カードのご利用履歴を Web 上で確認することができます。(別途利用手続き必要)
※nimoca 購入後、後日、各窓口に nimoca をご持参いただき、同手続を行うこと でスターnimoca に変更することも可能です。
■クレジット nimoca (クレジットカード機能との一体型)
・各クレジット会社、銀行へお申込みいただきます。
※提携カードの種類は nimoca ホームページをご覧ください。
・カードをなくした時に再発行が可能です。
・カードのご利用履歴を Web 上で確認することができます。(別途利用手続き必要)
・オートチャージ、クイックチャージのご利用が可能です。
★オートチャージとは… nimoca 導入事業者のバス・鉄道のご利用時に、カードの電子マネー残額が一定額 以下の場合、
車載機や自動改札機にタッチするだけで、 自動的にクレジット決済 でチャージ(入金)されるクレジット nimoca
限定のサービスです。
★クイックチャージとは… nimoca ポイント交換機を使い、クレジット決済でクレジット nimoca にチャージ
(入金)できるサービスです。
②電子マネーとしてご利用可能 交通運賃のお支払いだけでなく、全国相互利用交通系 IC カード(PiTaPa を除く) が
ご利用いただける主要コンビニエンスストア、飲食店、ドラッグストア、駐車 場など他多数の商業施設等でのお支払いにも
ご利用いただけます。
③コンビニ等でもチャージ(積増)が可能 各交通機関の車内、営業所等の関係施設はもちろんのこと、
主要コンビニエンスストアでもチャージできます。
4.nagasaki nimoca の販売概要
①販売額
2,000 円(利用可能額 1,500 円、デポジット 500 円)
※デポジット 500 円は、カード返却時にお返しします。
②販売場所
・県営バス各窓口(長崎ターミナル、諫早ターミナル、大村ターミナ ル、矢上営業所、長与営業所)
・県営バス及び県央バス車内 バス車内では「会員登録不要の nimoca」のみ販売しております。
※定期券、スター nimoca、小児用、障がい者用をご希望の方は県営バス窓口までお越しください。
③ポイントについて
県営バス及び県央バスでは利用時のポイントサービスはありません。
また、このことに伴い、ボーナスポイントの対象ともなりませんので、御了承願います。
5.スマートカードの取扱
①2020 年 6 月 20 日
新規発売と積増(県営バス窓口・県営バスと県央バス車内) の終了
②2020 年 6 月 21 日~2025 年 9 月 30 日
手数料なしでの払戻しを県営バス窓口で受付。
③2020 年 9 月 30 日
県営バス、県央バスでの長崎スマートカードの利用終了。
※2020 年 6 月 21 日~2020 年 9 月 30 日 は nimoca とスマートカードが県営バス、県央バスの車内で
両方使える併用期間となります。
※スマートカードの払戻計算は、カード残高を「11 分の 10」に割戻した額での 払戻しとなるため、
9 月 30 日までにできるだけ残高を使い切って頂くことを おすすめいたします。
(積増時のプレミアと利用ポイントは払戻しの対象外 です。)